ここでは、葉レタスの一種であるフリルレタスとサニーレタスの違いと、大量消費&人気のレシピを詳しく紹介します。
サラダに欠かせないレタスは10種類以上の種類があることをご存知でしょうか。
以前は結球する玉レタスが一般的でしたが、最近はさまざまな葉レタス(リーフレタス)が店頭に並んでいます。
どれも同じように見えるものですが、種類によって味や食感も異なります。
フリルレタスの特徴は?
フリルレタスは、結球しない葉レタス(リーフレタス)の一種です。
葉先に細かい切れ込みがありギザギザしているのが特徴です。
フリルレタスはふんわりとしているようですが、肉厚でシャキシャキとした食感で苦味が少なくクセもないので、サラダで美味しく食べることができます。
また、フリルレタスにはいくつかの品種があり、品種によって特徴が少し異なります。
フリルレタスにはm主な品種にフリルアイスとフレアベルがあります。
《フリルアイス》
葉先に浅い切り込みがあり、サクッとした食感が特徴です。
《フレアベル》
葉先が波を打っており、柔らかい口当たりが特徴です。
いろいろな品種が出ているので、食べ比べてみるのもよいのではないでしょうか。
サニーレタスの特徴は?
サニーレタスも結球しない葉レタス(リーフレタス)の一種です。
葉先が濃い赤紫色で葉脈に沿って葉が縮れ、葉先が細かくカールしているのが特徴です。
葉はふんわりと柔らかく、苦味やクセもないので、サラダやサンドイッチはもちろんのこと、柔らかさを活かしてサラダ巻など巻物にも向いています。
フリルレタスとサニーレタスの違いは何?
フリルレタスとサニーレタスの違いは、葉先の色と形、また食感です。
フリルレタスは緑色で葉先が縮れ、フリルのようにギザギザしていますが、サニーレタスは葉先が濃い赤紫色で細かくカールをしています。
食感はフリルレタスは肉厚でやや硬め、サニーレタスは柔らかいのが特徴です。
味についてはフリルレタス、サニーレタスともに苦味もクセもなく、食べやすいのでサラダはもちろんのこといろいろな料理に使って美味しく食べることができます。
フリルレタスのおいしい食べ方
フリルレタスは苦味やクセがないので、そのままサラダで美味しく食べることができますが、肉厚なのでサラダ以外に炒めものなどでも美味しく食べることができます。
ここでは、フリルレタスがたくさんあるときに便利な『大量消費レシピ』また『サラダ以外のおすすめレシピ』『炒めもの』を紹介します。
フリルレタスの大量消費レシピ
フリルレタスと玉ねぎの卵炒め
材料(2人分)
・フリルレタス…200g(約1玉)
・玉ねぎ…100g(約1/2個)
・卵…2個
・塩…小さじ1/2 ※今回はカンホアの塩(石臼挽き)を使いました
・しょうゆ…小さじ1 ※今回は井上古式じょうゆを使いました
・油…大さじ2
・水溶き片栗粉…小さじ2
作り方
1、フリルレタスは食べやすい大きさにざく切りし、玉ねぎはくし切りにします。卵は塩を入れて溶いておきます。
2、フライパンに油をひいて中火にかけます。油が温まったら溶き卵を入れ、大きめの半熟炒り玉子をつくり、皿に取り出します。
3、同じフライパンに玉ねぎを入れて中火にかけ、1分ほど透き通りはじめるまで炒めます。フリルレタス、しょうゆを加えてさっと炒め、炒り玉子を入れてさらに1〜2分炒めます。水溶き片栗粉を加えて全体を混ぜ合わせ、さっと炒めたら火を止めます。
参照:https://www.on-the-slope.com/articles/recipe_all/monthly_recipe/articles-335421/
<フリルレタス>サラダ以外のおすすめレシピ
硬かった!フリルレタスはスープで頂きます
材料…(2人分)
・フリルレタス…4枚
・ガラスープの素…小さじ2
・卵…2個
・粗びきコショウ…小さじ1/2
作り方
1、フリルレタスは手でちぎります
卵は溶いておきます
2、鍋にガラスープの素、水600㏄(分量外)を入れて温める
レタスを入れて、煮たって来たら粗びきコショウを入れる
3、溶き卵を回しかけて、火を止める
フリルレタスの炒めもの
フリルレタスと卵のオイスター炒め
材料(1人分)
・フリルレタス…2~3枚(40g)
・卵…1個
・ハム…1枚
・ゴマ油…小さじ1
・☆オイスターソース…小さじ2強
・☆砂糖…小さじ1/3
・☆酒…小さじ2
・ブラックペッパー…少々
作り方
1、レタスを洗いよく水気を切り食べやすい大きさに手でちぎる。ハムは2~3㎝位に切る。
☆を混ぜておく。
2、フライパンにゴマ油を熱してハム→卵の順に炒め卵が半熟程度になったらレタスを入れる。少ししんなりしてきたら☆を加えて炒め合わせ最後にブラックペッパーをふりざっくり混ぜて出来上がり。
サニーレタスのおいしい食べ方
サニーレタスを美味しく簡単に食べようと思ったときはサラダを思い浮かべることが多いと思います。
しかし、サニーレタスにはいろいろな調理法があり、サラダ以外にも美味しく食べられるレシピがいろいろと出ています。
ここでは、サニーレタスで『人気1位のレシピ』『炒めもの』『温かいレシピ』を紹介します。
<サニーレタス>人気1位レシピ
簡単♪サニーレタスと海苔のふわふわサラダ
材料
・サニーレタス…1束
・海苔…1枚~(好きなだけ)
・塩…1つまみ~2つまみ
・ごま油…大さじ2~3ぐらい
・醤油…大さじ1/2~1ぐらい
・黒すりゴマ…大さじ2~3(好きなだけ)
作り方
1、サニーレタスは洗って、水気を切っておく。
食べやすい大きさに、手でちぎりながら、レタス・海苔を盛る。
2、軽く塩を振りかけて、ごま油とお醤油、黒すりゴマをかけて出来上がり
3、↑調味料は、あくまでも目安です(^▽^;)
お好みの味付けで食べて下さい
4、裏技◆サニーレタスを早くしっかりと水切りしたい時は、粗技ですが!!
両手でぎゅっとしぼると、すぐにふわっとなりますよ~
サニーレタスの炒めもの
豚肉とサニーレタスのにんにく醤油炒め
材料(2人分)
豚こま切れ肉…200g
サニーレタス…5枚
玉ねぎ…1/4個
にんにく…1かけ
ごま油…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1
塩こしょう…少々
作り方
1、サニーレタスは食べやすい大きさに手でちぎる。玉ねぎは薄切りにする。にんにくは薄切りにして芯を取り除く。
2、フライパンにごま油、にんにくを入れて香りが立つまで弱火で炒める。豚肉を加えて色が変わるまで中火で炒め、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
3、サニーレタスを加えてさっと炒め、しょうゆ、塩こしょうを加えて味をととのえる。
サニーレタスを使った温かいレシピ
サニーレタスとチキンのスープ
材料(2人分)
・サニーレタス…2枚
・鶏むね肉…60g
・★水…2カップ
・★鶏がらスープ(顆粒)…小さじ1
・★塩…少々
・粗挽き黒こしょう…少々
作り方
1、サニーレタスは手でちぎる。鶏ささみ肉はそぎ切りにする。
2、鍋に★を入れ煮立ったら、1の鶏ささみ肉を入れる。
3、火が通ったら、1のサニーレタスを加え火を止める。、
4、器に盛り、こしょうをふる。
フリルレタスとサニーレタスの違い、それぞれのレタスの大量消費レシピ、おすすめの食べ方を紹介してきました。
フリルレタスとサニーレタスはサラダ以外でもおいしく食べられます。どれも簡単に作れるレシピばかりですので、サクッと作って食べてみてくださいね。