空芯菜は、中国やタイなど東南アジアでよく料理に使われている野菜です。
空芯菜は、その名前の通り茎の中が空洞になっており、シャキシャキとした食感が特徴でクセがなく食べやすい野菜です。
空芯菜はあまりなじみがない野菜なだけに、安全に食べられるのか気になりますよね。
そこで、
空芯菜は危険な野菜なのか?毒性はあるのか?生食するときの注意点を詳しくしく調査してみました。
Contents
空芯菜は危険な野菜?
空芯菜は消化悪い?
空芯菜は食物繊維を多く含む野菜です。
適度な量を食べると、便秘の解消など良い効果が期待できますが、消化されにくいので、食べ過ぎると消化不良で下痢や腹痛などを起こすことがあります。
空芯菜を食べ過ぎるとどうなる?
空芯菜はシュウ酸を含んでいます。
そのため、適度な量を食べれば問題はないのですが、食べ過ぎると尿路結石や腎結石を引き起こす可能性があります。
また、空心菜は東洋医学では、寒涼性で体を冷やす食べ物とされていることから、食べ過ぎると体を冷やすとも言われています。
体が冷えると代謝が悪くなり、血行や内臓機能の悪化などさまざまな不調を引き起すことがあるので注意が必要です。
空芯菜に毒性はある?
結果から言うと空心菜には毒性はありません。
しかし、微量ですがニッケルなどの成分を含んでいるので、金属アレルギーが出やすい方は、空心菜を食べると目のかゆみや湿疹、発熱、吐き気など、アレルギーの症状が起こることがあります。
金属アレルギーがある方が空芯菜を食べるときには注意が必要です。
空芯菜はあく抜きが必要?
空心菜はあくが少ない野菜なので、下茹でなどあく抜きをする必要がありません。
水洗いをしっかりしてカットをするだけでそのまま調理することができます。
空芯菜が黒くなるのはどうして?
空心菜は加熱すると黒くなることあります。
これは葉緑素(クロロフィル)なので、黒くなっても問題なく食べることができます。
・長時間加熱をしないこと
・加熱をしたらすぐに食べる
ようにしましょう。
空芯菜を生食するときの注意点
空芯菜は生で食べられますが、注意しなければいけない点もあります。
空芯菜を生食する時の注意点<寄生虫に注意>
空心菜を栽培している場所の近くで、牛やヤギなどを飼っている酪農などがあると、草を食べる動物の胆管に住みつき、それらの動物の糞に含まれる卵から孵化した幼虫が空心菜の葉に付着してしまう場合があります。
幼虫がついた空心菜を食べてしまうと肝蛭症にかかり、腹痛や下痢、発熱などの症状が起こります。
肝蛭症を防ぐためには、食べる前に空心菜をきちんと水洗いをすることはもちろんですが、気になるときはやはり加熱をしてから食べたほうがよいでしょう。
空芯菜はどこまで食べられる?
空心菜は葉も茎も一緒に食べられる野菜です。
茎も中は空洞で柔らかいので、葉と一緒に調理をしたり、そのまま食べることができます。
空芯菜 サラダ
空心菜はサラダでも美味しく食べることができます。
おいしそうなサラダのレシピを見つけたので紹介しますね!
空芯菜(くうしんさい)の爽やかサラダ
材料
・空芯菜1/2束
・たまねぎ1/4個
・(a) トマト1個
・(a) トマト1個
・(a) オリーブオイル大さじ2
・(a) しょうゆ大さじ1
・(a) レモン汁大さじ1
・(a) しょうが(すりおろし)小さじ1
・白ごま適宜
作り方
1、空芯菜は葉と茎に分ける。茎は5cm位に切り、さらに縦に細くせん切りして水にさらす。葉は1cm幅のざく切りにする。たまねぎは薄くスライスし水にさらす。
2、トマトを1cm角に切り(a)を全て混ぜ合わせる。
3、①の水気を切って皿に盛り(a)をかけ、白ごまをお好みでふりかければできあがり。
クセがなくシャキシャキした食感がクセになる空芯菜。
ビタミンC、鉄分、カリウムなどが豊富に含まれ、疲労回復効果が期待できます。いくら寝ても疲れが抜けない時などには積極的に食べてみてくださいね。
▼こちらの記事もおすすめです▼