キャベツはサラダに炒め物にといろいろな料理に活用できるので、常備している方も多いのではないでしょうか。
キャベツを料理に使うとき、芯はどうされていますか?
芯は硬いのでくり抜いたり、切り落として捨てているかもしれません。
ここではきゃべつの芯の使い道、どこまで食べられるのか、栄養はあるのか、おすすめの食べ方を紹介します。
Contents
キャベツの芯の使い道
キャベツの芯はどこまで食べられる?
キャベツの芯は結論から言えば余すことなく全て食べることができます。
体に害を与えるような成分は入っておらず、芯は生では硬く、えぐみや苦味を感じることもありますが問題なく全て食べることができます。
ただし、芯が茶色や黒色に変色しているときは腐っている可能性が高いので食べずに捨てましょう。
また、日が経つとキャベツの芯は苦味やえぐみ強くなったり、臭いがするようになるので、そのようなときは無理に使おうとせず捨てたほうがよいでしょう。
キャベツの芯はなぜ取る?
きゃべつの芯を取るのは硬く食べにくいからということがほとんどです。
しかし、キャベツの芯には栄養がたっぷり含まれています。食品ロスにもなるので、芯は捨てずに美味しく調理してみてはいかがでしょうか。
キャベツの芯には栄養がたっぷり
キャベツの芯とはキャベツの茎のことです。
キャベツの葉の水分や栄養分は成長するためにこの茎である芯に送られるので、キャベツの芯には栄養分がたっぷりと詰まっています。
葉と同じくビタミンCやビタミンK、カロテン、カルシウム、カリウム、リン、マグネシウムなどを豊富に含んでおり、カルシウム、カリウム、リン、マグネシウムは葉の約2倍多く含まれていることが判明しています。
キャベツの芯に含まれる栄養成分の効果を簡単にまとめているのでご参考にしてください。
・ビタミンC…免疫力アップ、抗酸化作用によるがんや動脈硬化の予防、老化防止などの効果
・ビタミンK、カルシウム…骨を丈夫にする効果
・カロテン…カロテンもビタミンCと同様に抗酸化作用によるさまざまな効果
・カリウム…高血圧の予防やむくみの予防、改善、筋肉の維持などの効果
・リン…歯や骨の形成や健康維持の効果
・マグネシウム…歯や骨の形成や健康維持の効果や糖尿病や高血圧の予防、精神の安定化などの効果
キャベツの芯の美味しい食べ方
キャベツの芯は工夫すれば美味しく食べることができます。
ここでは、キャベツの芯の美味しい食べ方を紹介します。
キャベツの芯のおつまみレシピ
おつまみにぴったり!キャベツの芯のメンマ風炒め
材料(1人分)
・キャベツの芯…50g
・ごま油…大さじ1/2
・白いりごま…少々
☆合わせ調味料
・酒…小さじ1
・みりん…小さじ1
・しょうゆ…小さじ1
・鶏ガラスープの素…ひとつまみ
・唐辛子(輪切り)…少々
作り方
1、キャベツの芯は切り口を下にして縦2〜3mm幅の薄切りにする。
2、ボウルに☆を入れて混ぜる。
3、フライパンにごま油を入れて中火で熱し、キャベツの芯を入れてしんなりするまで炒める。☆を加えてさっと炒め合わせる。
4、器に盛り、白いりごまをちらす。
キャベツの芯のスープレシピ
キャベツの芯で☆あったか簡単野菜スープ♪
材料(2人分)
・キャベツの芯…1/4玉分
・卵…1個
・人参…1/2本
・コンソメキューブ…2個
・水…800ml
・こしょう…ひとふり
作り方
1、キャベツの芯は一口大に、人参はpeelerで薄く剥いておく。
卵は解きほぐしておく。
2、鍋に湯を沸かし、キャベツと人参、コンソメキューブを加える。
5分ほど煮込んだら解きほぐした卵を加え、コショウをふって完成♪
ごま油を使ったキャベツの芯のレシピ
キャベツの芯のきんぴら☆
材料
・キャベツの芯…1個分
・ごま油…大さじ1
・酒…大さじ1
・みりん…大さじ1
・はちみつ…小さじ1
・醤油…大さじ2
作り方
1、キャベツの芯を千切りにします。
2、フライパンに、ごま油を入れて、キャベツの芯を炒めます。
3、酒、みりん、はちみつ、醤油を加えて、水分がなくなるまで、いためます。
塩昆布を使ったキャベツの芯のレシピ
簡単節約!キャベツの芯で一品!漬け物
材料
・キャベツの芯…あるだけ
・塩昆布…つまむ程
・塩…ほんの少し
・ゴマ油…たらす程
作り方
1、キャベツの芯って捨ててますよね?
ちょっと待って捨てないで!
それ美味しい一品になります!
2、キャベツの芯を細切り!ナナメに切ると良いかな♫
3、塩昆布とほんの少しの塩、少しごま油をたらして、モミモミ!
4、しばらく置いたら、簡単♫節約♫捨ててたモノで、あら♫一品、出来上がり〜〜
※キャベツの芯を調理するときは、そぎ切りにすると断面積が増え、薄くなるので火の通りがよくなり、味もしみ込みやすくなるのでおすすめです。
また、煮込むときは、煮込みすぎると臭みが出るので、食感が残る程度に加熱をするとよいでしょう。