梅干しの種には種の中にさらに中身があることをご存知でしょうか?
梅干しは実だけを食べて種は捨ててしまうという方が多いと思いますが、種に中身があって美味しいく栄養があれば食べてみたいと思いませんか(^^♪
そこで今回は、梅干しの種の中身は美味しいのか、食べても大丈夫なのか、栄養や効果までを調査しました!
Contents
梅干しの種の中身は美味しい?食べても大丈夫?
梅干しの種の中身は何?
梅干しの種を割ると、アーモンドのような形をした茶色の薄皮に包まれた白い実が入っています。
この実は毒があるとも言われていますが、完熟した梅や梅干しなどに加工した種の中身は食べても問題はありません。
「熟していない生の青梅」や「加工されていない青梅の種」にはアミグダリンという有害物質が含まれており、これを摂り過ぎると青酸による中毒でめまいや呼吸困難などの症状が起こることがあるので注意が必要です。
梅の種は熟したり、梅干しにすることで体に害を与える有害物質の心配はなくなります。
しかし、完熟梅ならば問題はないのですが、青梅は加工したからと言ってすぐに有害物質がなくなるわけではないので、青梅から漬けた梅干しの種の中身を食べるときは、なるべく年数が経ったものを選んで食べたほうがよいようです。
この白い実の名前はなんていうの?
梅干しの種の中身は一般的に仁と呼ばれています。
また、天神様と呼ばれることもあります。
これは、学問の神様として太宰府天満宮に祭られている菅原道真が梅が好きだったことに由来しています。
「梅の種には天神様が宿っているので食べてはいけない」と伝えられていたこともあるようです。
梅干しの種の中身(仁)の栄養・効果とは
梅干しは、疲労回復や食欲増進効果、殺菌作用、生活習慣病の予防、美肌、老化防止効果など健康や美容に良い効果が期待できる栄養素を豊富に含んでいます。
梅干しの種の中身である仁には、さらにデトックス効果や喉の不調や目のかすみの改善、疲労回復効果などが期待できると言われています。
仁まで食べることで健康や美容にさらに良い効果が期待できるので、種は捨てずに仁まで食べることを心掛けてみてはいかがでしょうか。
梅干しの種の割り方
梅干しの種は固いので、歯で無理に割ろうとすると歯が欠けてしまったり、歯で上手く噛みきれず誤って舌を噛んでしまうこともあるので注意が必要です。
梅干しの種はペンチで割ったり、袋に入れてトンカチで叩いて取り出すことができます。
キリ(千枚通し)を使うときは、種のへそと呼ばれる部分キリをに刺してからトンカチで数回叩くと種が割れます。
また、梅の種はくるみ割りや銀杏割りで割ることもできます。
最近は、簡単に種を割ることができる梅の種割り器も販売されているので、利用してみるのもよいのではないでしょうか。
梅干しの種の中身は保存できる?
仁は酢に漬けて冷蔵庫で保存できます。
また、種を水洗いして乾燥させ、瓶などに入れて保存しておくと梅の殻が仁を守ってくれるので、長期間保存が可能です。
乾燥が十分ではなかったり、湿気などが原因で殻にカビが発生しても中の仁には影響がないので、問題なく食べることができます。
梅干しの種の中身はそのまま食べると少し苦味がありますが、小さいながらもプリっとした食感を味わうことができます。
1日に1~2個を目安に食べるようにしてくださいね。