アフィリエイト広告を利用しています

春の野菜

すの入った大根を復活させる!柔らかくする方法とおすすめレシピ4選

すの入った大根 復活4

芯に空洞ができ、スカスカスでスポンジのような状態の大根は「すの入った大根」と呼ばれています。

すの入った大根は問題なく食べることができますが、水分が不足しているのでみずみずしさがなく、切り干し大根のような食感です。

すの入った大根も使い方によっては美味しく食べることができます。

ここでは、すの入った大根を復活させる方法、柔らかくする方法とおすすめのレシピを4つ紹介します。

 

すの入った大根を復活させる方法

すの入った大根 復活1
大根に「す」ができる主な原因は水分不足です。

そのため、すの入った大根のみずみずしさを復活させる方法として、水につけるという方法があります。

適度な大きさにカットした大根ボウルなど容器に入れ、全体がかぶるくらい水を入れてそのまま置いておくと、大根の状態にもよりますが、1~2時間ほどでみずみずしさが復活します。

かなりしなびた大根は半日ほどつけておいたほうがよいでしょう。

 

すの入った大根を柔らかくする方

すの入った大根 復活2
すの入った大根は水につけておくとみずみずしさが復活しますが、つけ置きする時間がないときは50度洗いがおすすめです。

50度洗いは、50度前後のお湯に2~3分ほど大根をつけ、ザルにあげて水気を切るという方法です。

50度洗いをすることで新鮮さを取り戻すことができ、野菜に含まれているアクも取り除くことができるので旨味もアップします。

ゆみ
ゆみ
50度洗いは全ての野菜やお肉、お魚にも効果的です。

雑菌も減るので、50度洗いをして保存をすると通常より日持ちがするようになります。

 

また、大根を下茹でするときに酢や砂糖を入れて茹でると柔らかくなり味も染み込みやすくなります。

酢や砂糖の量は適量で構いません。

調理する前に一手間かかりますが、柔らかくトロッとした大根を食べたいときはおすすめですよ。

 

大根を「す」が入らないように保存する方法

すの入った大根 復活3
大根を収穫が遅れて長く置いたままにしていると葉から水分が失われていきます。

葉は根から水分を吸収していくので、根の水分が不足してすが入り、スカスカの状態になってしまいます。

収穫後も大根を葉をつけたまま長く置いておくと水分が葉から抜けてしまい、すが入ることになります。

葉が付いた大根を購入したときは、葉を切り落として葉と根を別々に保存しておいたほうがよいでしょう。

 

すの入った大根 レシピ

すの入った大根 復活4
すの入った大根はみずみずしさがなくスカスカしていますが、煮物やおでんに使用すると食感が変わり食べやすくなります。

また、大根のすの原因は主に水分不足なので、お味噌汁にしたり、調味料に長く漬けて作る漬物にしても美味しく食べることができます。

ここでは、すの入った大根の美味しいレシピを4品紹介します。

大根とこんにゃくの炒め煮

 

材料
・大根(す入り)…1/3~1/4
・こんにゃく…500g
・★きび砂糖…大さじ1~2
・★酒…大さじ1
・★みりん…大さじ1
・★醤油…大さじ3
・★ほんだし…小さじ2
・水…300cc
・ごま油 (ラード)…適量
・かつお節…1パック
・炒りごま…適量
・七味唐辛子…お好みで

作り方
1、大根を食べやすく切り、こんにゃくも食べやすく切り、水分は拭き取る
2、フライパンを熱して 油を温め ①を入れて焦げ目がつくくらいまで炒める
3、★を入れて炒める煮立ってきたら 炒りつけて 水をいれる
4、10分煮込む 水分が殆ど無くなるまで炒める味を見て調整
5、かつお節、炒りごま、七味唐辛子をお好みでかける

参照:https://snapdish.co/d/CSrf0a

 

しみしみになる大根の煮物レシピ(ふろふき大根、おでんに)

 

材料(作りやすい分量)
・大根…1/2本
・砂糖…大さじ1と1/2
・水…1.5ℓ
・昆布…10cm四方

作り方
1、大根は幅5cm程度の輪切りにし、皮をむく。中央に十字に隠し包丁を入れる。昆布に切り込みを入れ、出汁を出しやすくする。
2、鍋に水、砂糖、昆布、①の大根を入れ、強火にかける。沸騰したら中火にし、30分ほど煮る。

味がしみ込みやすくなった状態の大根。あとは好みの調味料で味付けするだけ!

「下茹でした鍋に、香り付け程度の酒、色が付く程度の醤油、塩適量を加え、ひと煮立ちさせてひと晩置けば、シンプルな大根の煮物に。かつお節と辛子を添えるだけで十分美味しい、素材の魅力が楽しめる味わい方です。おでんに入れたい場合はおでんの具を別鍋で用意し、下茹でした大根を最後に加えれば完成です。しっかりと味をしみ込ませたいなら、調味後にきちんと冷ますことが大切。冷める段階で、中までよく味がしみ込みます」

参照:https://mi-journey.jp/foodie/47534/

 

大根のお味噌汁

 

材料(2人前)
・大根…100g
・乾燥わかめ…2g
・水…400ml
・顆粒和風だし…小さじ1
・みそ…小さじ2

作り方
準備.
大根は皮をむいておきます。乾燥わかめはたっぷりの水で戻し、水気を切っておきます。
1、大根は短冊切りにします。
2、鍋に水を入れて中火にかけ、沸いたら1、わかめを入れます。
3、ひと煮立ちしたら顆粒和風だしを加え、弱火にしてみそを溶き入れ、火から下ろします。
4、器に盛り付けて完成です。

参照:https://www.kurashiru.com/recipes/56db8211-560d-4d84-a765-7e2bf4adfcc4

 

スカスカ大根で☆甘酢醤油漬け

 

材料
・大根…1/2
・☆醤油…50cc
・☆お酢…50cc
・☆砂糖…大さじ2~お好み

作り方
1、大根の皮をむき、スライサーや包丁で薄切りにする。
(1mm以下の薄さがベスト)
スカスカ大根は切りにくいので気を付けて!
2、鍋に☆を煮立たせる。
甘さはお好みで調整を。
3、☆が煮たったら、鍋に大根を入れ一煮立ちさせる。
大根全体に☆が馴染むように、途中で混ぜる。
※5分~10分程度
コツ参照
4、
鍋を火から降ろし、タッパー等の容器に入れて冷蔵庫へ!!!!!!
5、1~3日漬けておくとまた美味~(*´ω`*)

コツ・ポイント
醤油とお酢は1:1であれば、大根の量に合わせて調整を。甘さはお好みで。
※3で余り大根に火を通しすぎないように。

参照:https://cookpad.com/recipe/3523053

すの入った大根は工夫次第でおいしく食べることができます。最後まで無駄なく味わいましょう。

▼こちらの記事もおすすめです▼

大根の葉 注意2
大根の葉は危険?食べるときの注意点|毒がある?あく抜きは必要?大根は根だけでなく葉や皮まで美味しく食べることができますが、「大根の葉には毒があって、あく抜きをしないで食べると危険」と言われることがあ...