大根の葉には、ビタミンCや葉酸、βカロテンなど健康や美容に良い栄養がたっぷりつまっています。
大根の葉はすぐに食べ時には冷凍保存ができるため、すぐに使い切れないときは早めに冷凍しましょう。
ここでは大根の葉はそのまま冷凍できるのか、冷凍方法や保存期間はどれくらいなのか、おすすめの冷凍レシピを調査しました。
Contents
大根の葉はそのまま冷凍できる
大根の葉を冷凍するときは、いくつかの保存方法がありますが、時間がないときはそのまま冷凍するという方法があります。
大根の葉をそのまま冷凍するときは、大根の葉を水できれいに洗い、キッチンペーパーなどで水気をしっかりと拭き取ってから好きな大きさにカットし、保存用の袋になるべく空気を抜いて口を閉じて冷凍庫で保存します。
手軽にできるので、すぐに使わないときはそのまま冷凍保存しましょう。
大根の葉の冷凍方法<茹でる・炒める>
大根の葉を冷凍するときは、茹でて冷凍する方法と炒めて保存する方法があります。
茹でて保存する方法大根の葉をきれいに洗い、熱湯で2~3分ほど茹でます。
茹でた大根の葉は水気をしっかりと絞り落とし、さらにキッチンペーパーなどで水気を拭き取ってから保存袋に入れて保存します。
きれいに洗った大根の葉の水気をしっかりと落とし、1㎝ほどの大きさに刻み、フライパンに油をしき軽く炒めます。
炒めていると水分が出てくるので、なるべく水分を落としてから保存袋に入れて保存します。
大根の葉はアクがあるので、茹でるとアクが抜け、苦みがなくなり食べやすくなります。
炒めてから保存をすると、食感を損なうことなく保存することができ、解凍して使用するときも旨味が感じられます。
一手間かかりますが、茹でたり、炒めて保存をすると解凍後も美味しく食べられるので、時間があるときはお試しをしてみてはいかがでしょうか。
冷凍した大根の葉の保存期間
大根の葉は冷凍で約1ヵ月ほど保存が可能です。
冷蔵保存では3~4日ほどで傷んでしまうことがあるので、すぐに使わないときは冷凍保存がおすすめです。
いざというときに役立てるため、大根の葉がたくさんあるときは冷凍保存をしておくと便利ですよ♪
冷凍した大根の葉の使い方
冷凍した大根の葉を使うときは、自然解凍がおすすめです。
電子レンジで解凍するよりも自然解凍したほうが水分の流出が少なく、食感も保つことができます。
冷凍した大根の葉を炒めものや汁物に入れるときは、凍ったまま入れると食感を保つことができ、美味しく食べることができます。
冷凍した大根の葉を使ったおすすめレシピ
冷凍した大根の葉を使った美味しいレシピが多く紹介されています。
ここでは、手軽にできて美味しいおすすめの大根の葉の冷凍レシピを紹介します。
冷凍大根の葉 <ふりかけ>
めんつゆで 大根の葉としらすのふりかけ
材料(2人前)
・大根葉…120g
・しらす干し…40g
・(A)白いりごま…大さじ1
・(A)めんつゆ (2倍濃縮)…大さじ1
・(A)みりん…大さじ1
・(A)かつお節…2g
・ごま油…大さじ1
作り方
1、大根葉は5mm幅に切ります。
2、中火で熱したフライパンにごま油をひき1を炒めます。
3、しんなりしてきたら、しらす干しを加え、中火でさらに炒めます。
4、しらす干しがカリカリになってきたら、(A)を加え中火で炒めます。
5、水気がなくなったら、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
参照:https://www.kurashiru.com/recipes/4f408a83-9b10-497a-8211-6c9bcee87625
冷凍大根の葉 <炒めもの>
材料(2人前)
・豚バラ薄切り肉…150g
・大根菜…200g
・にんにく…1かけ
・サラダ油…小さじ1/2
・ごま油…小さじ1
☆調味料
・酒…天さじ1
・しょうゆ…小さじ1
・オイスターソース…大さじ1
・こしょう…少々作り方
1、大根菜は根元を切り落とし、4cm幅に切る。にんにくはみじん切りにする。
2、豚肉は食べやすい大きさに切る。
3、フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉、にんにくを入れて中火で肉の色が変わるまで炒める。
4、3に大根菜を加えて中火で1分程炒め、☆を加えてさっと炒め、ごま油を加えて混ぜる。
美味しく調理して、残さず食べるようにしてくださいね。
▼こちらの記事もおすすめです▼