べジはぴ*旬の野菜をまるごと楽しむWEBサイトです
刻みネギ 消費期限2 野菜

刻みネギの消費期限・日持はどのくらい?スーパーの刻みネギは冷凍保存できる?

2022年2月24日 yumi
べジはぴ
刻みネギは、お吸い物や麺類、鍋物の薬味として活用される方も多いのではないでしょうか。 いろいろな料理に活用できる刻みネギですが、一度に …
セリ 食べ過ぎ1 野菜

セリを食べ過ぎるとどうなる?生食は安全?食中毒の注意点も解説

2022年2月21日 yumi
べジはぴ
春の七草の一つであり、独特の香りと苦み、シャキシャキした食感が特徴のセリは、炒め物や和え物、今の季節は鍋物に入れるなどいろいろな料理に活用で …
コシアブラとタラの芽 春の野菜

コシアブラとタラの芽は似てる?上手な見分け方を解説

2022年2月18日 yumi
べジはぴ
春を代表する山菜であるコシアブラとタラの芽はよく似ているので、山菜採りに出掛けたきに間違えて収穫してしまうこともあるようです。 ここで …
エリンギ 消費期限 選び方・保存方法

エリンギの消費期限はどれくらい?カビ・匂いなど傷んだ時の見分け方も解説

2021年12月13日 yumi
べジはぴ
エリンギなどきのこ類を購入するとき、消費期限は何日くらいなのか確認したことはありませんか? きのこ類は生鮮食品なので、消費期限の記載が …
れんこんの穴 野菜

れんこんの穴が黒いのは泥?汚れ?レンコンが腐るとどうなる?

2021年12月13日 yumi
べジはぴ
れんこんの穴は先を見通せることから見通しがきく縁起物としておせち料理にもよく使用されます。 縁起物とされてはいますが、れんこんの穴が黒 …
ぶどう 腐るとどうなる 秋の果物

ぶどうが腐るとどうなる?見分け方と正しい保存方法も紹介

2021年10月21日 yumi
べジはぴ
スーパーでぶどうを見つけると、うれしさのあまり大量に購入してしまうことはありませんか。 そして、ぶどうを一度で食べ切れずに、そのままに …
春の野菜

ふきのとうの中が黒い!これって食べられる?あく抜きが必要?保存方法も

2021年2月16日 yumi
べジはぴ
初春に向けて旬を迎えるふきのとうは、春の山菜として天ぷらや和え物などに多く利用される山菜です。 いざ、ふきのとうを食べようとしたら「ふ …
野菜

カットかぼちゃの日持ちはどれくらい?冷蔵・冷凍、正しい保存方法のポイント

2021年2月15日 yumi
べジはぴ
かぼちゃは長く保存できるというイメージがありますが、カットしてしまうと傷みが早くなるので注意が必要です。 ここではカットカボチャの日持 …
野菜

みょうがの保存は常温でどれくらい?冷蔵・冷凍保存方法と作り置きレシピ

2021年2月14日 yumi
べジはぴ
夏においしいみょうがは、シャキシャキした歯ごたえや独特の苦みがある風味が特徴です。 みょうがの保存は常温でどれくらい持つのでしょう。  …
春の野菜

アスパラは生のまま冷凍しても良い?正しい保存方法と選び方、茹で方

2021年2月13日 yumi
べジはぴ
春になると食卓に並ぶことも多くなるアスパラガスは、常温で置いていたり、陽に当たると成長して固くなってしまうので、すぐに使用しないときは冷蔵、 …
  • 1
  • 2
  • 3
水菜 消費期限1 春の野菜

水菜の消費期限はどれくらい?葉に黒い点があっても食べられる?

2022年3月8日 yumi
べジはぴ
シャキシャキした食感でサラダやスープ、鍋に入れても美味しい水菜ですが、しおれやすく傷みやすい野菜の1つといえます。 そして、水菜の葉に …
かいわれ大根 賞味期限4 春の野菜

かいわれ大根の賞味期限はどのくらい?黒い斑点があっても食べられる?

2022年2月25日 yumi
べジはぴ
かいわれ大根は、比較的安価で季節を問わずいつでも購入できますが、購入したものの使い切れず腐らせてしまうということも多いかもしれません。  …
コシアブラ 食べ過ぎ2 春の野菜

コシアブラを食べ過ぎるとどうなる?下痢しやすいって本当?保存方法も!

2022年2月24日 yumi
べジはぴ
コシアブラは春から初夏にかけて旬を迎え、山菜の女王とも呼ばれる独特な風味が特徴の山菜です。 コシアブラはスーパーに並ぶことはそう多くは …
刻みネギ 消費期限2 野菜

刻みネギの消費期限・日持はどのくらい?スーパーの刻みネギは冷凍保存できる?

2022年2月24日 yumi
べジはぴ
刻みネギは、お吸い物や麺類、鍋物の薬味として活用される方も多いのではないでしょうか。 いろいろな料理に活用できる刻みネギですが、一度に …
コシアブラとタラの芽 春の野菜

コシアブラとタラの芽は似てる?上手な見分け方を解説

2022年2月18日 yumi
べジはぴ
春を代表する山菜であるコシアブラとタラの芽はよく似ているので、山菜採りに出掛けたきに間違えて収穫してしまうこともあるようです。 ここで …
エリンギ 消費期限 選び方・保存方法

エリンギの消費期限はどれくらい?カビ・匂いなど傷んだ時の見分け方も解説

2021年12月13日 yumi
べジはぴ
エリンギなどきのこ類を購入するとき、消費期限は何日くらいなのか確認したことはありませんか? きのこ類は生鮮食品なので、消費期限の記載が …
春の野菜

ふきのとうの中が黒い!これって食べられる?あく抜きが必要?保存方法も

2021年2月16日 yumi
べジはぴ
初春に向けて旬を迎えるふきのとうは、春の山菜として天ぷらや和え物などに多く利用される山菜です。 いざ、ふきのとうを食べようとしたら「ふ …
野菜

カットかぼちゃの日持ちはどれくらい?冷蔵・冷凍、正しい保存方法のポイント

2021年2月15日 yumi
べジはぴ
かぼちゃは長く保存できるというイメージがありますが、カットしてしまうと傷みが早くなるので注意が必要です。 ここではカットカボチャの日持 …
野菜

みょうがの保存は常温でどれくらい?冷蔵・冷凍保存方法と作り置きレシピ

2021年2月14日 yumi
べジはぴ
夏においしいみょうがは、シャキシャキした歯ごたえや独特の苦みがある風味が特徴です。 みょうがの保存は常温でどれくらい持つのでしょう。  …
春の野菜

アスパラは生のまま冷凍しても良い?正しい保存方法と選び方、茹で方

2021年2月13日 yumi
べジはぴ
春になると食卓に並ぶことも多くなるアスパラガスは、常温で置いていたり、陽に当たると成長して固くなってしまうので、すぐに使用しないときは冷蔵、 …
next
セロリの葉 毒1 野菜

セロリの葉には毒がある?アク抜きが必要?おすすめの食べ方も解説!

2022年3月16日 yumi
べジはぴ
独特な香りと苦みが特徴のセロリ。 セロリは茎は食べるけれど葉は食べない、食べたことがないという方は多いかもしれません。 いざセロ …
大根の葉 注意2 春の野菜

大根の葉は危険?食べるときの注意点|毒がある?あく抜きしないと食べられない?

2022年3月1日 yumi
べジはぴ
大根は根だけでなく葉や皮まで美味しく食べることができますが、「大根の葉には毒があって、あく抜きをしないで食べると危険」と言われることがありま …
かいわれ大根 賞味期限4 春の野菜

かいわれ大根の賞味期限はどのくらい?黒い斑点があっても食べられる?

2022年2月25日 yumi
べジはぴ
かいわれ大根は、比較的安価で季節を問わずいつでも購入できますが、購入したものの使い切れず腐らせてしまうということも多いかもしれません。  …
春の野菜

ふきのとうの中が黒い!これって食べられる?あく抜きが必要?保存方法も

2021年2月16日 yumi
べジはぴ
初春に向けて旬を迎えるふきのとうは、春の山菜として天ぷらや和え物などに多く利用される山菜です。 いざ、ふきのとうを食べようとしたら「ふ …
野菜

みょうがの保存は常温でどれくらい?冷蔵・冷凍保存方法と作り置きレシピ

2021年2月14日 yumi
べジはぴ
夏においしいみょうがは、シャキシャキした歯ごたえや独特の苦みがある風味が特徴です。 みょうがの保存は常温でどれくらい持つのでしょう。  …
野菜

わさび菜の保存方法 *常温・冷蔵・冷凍保存の日持ちと作り置きレシピ

2021年2月12日 yumi
べジはぴ
わさび菜は、サラダやおひたし、漬物などに便利に利用できる野菜ですが傷みが早く常温では保存が難しい野菜です。 ここではわさび菜の保存方法 …
セリ 食べ過ぎ1 野菜

セリを食べ過ぎるとどうなる?生食は安全?食中毒の注意点も解説

2022年2月21日 yumi
べジはぴ
春の七草の一つであり、独特の香りと苦み、シャキシャキした食感が特徴のセリは、炒め物や和え物、今の季節は鍋物に入れるなどいろいろな料理に活用で …
コシアブラとタラの芽 春の野菜

コシアブラとタラの芽は似てる?上手な見分け方を解説

2022年2月18日 yumi
べジはぴ
春を代表する山菜であるコシアブラとタラの芽はよく似ているので、山菜採りに出掛けたきに間違えて収穫してしまうこともあるようです。 ここで …
エリンギ 消費期限 選び方・保存方法

エリンギの消費期限はどれくらい?カビ・匂いなど傷んだ時の見分け方も解説

2021年12月13日 yumi
べジはぴ
エリンギなどきのこ類を購入するとき、消費期限は何日くらいなのか確認したことはありませんか? きのこ類は生鮮食品なので、消費期限の記載が …
れんこんの穴 野菜

れんこんの穴が黒いのは泥?汚れ?レンコンが腐るとどうなる?

2021年12月13日 yumi
べジはぴ
れんこんの穴は先を見通せることから見通しがきく縁起物としておせち料理にもよく使用されます。 縁起物とされてはいますが、れんこんの穴が黒 …
ゆみ
当ブログにお越し下さりありがとうございます。

山形県在住、2頭のヨークシャーテリアと暮らす50代の主婦ゆみです。

おうち時間を楽しむため、たくさん料理をするようになりました。

農家の方が丹精込めて育てたお野菜は、最後まで大切に美味しく味わわせていただきたいものですよね。

このブログには、野菜をまるごと味わって幸せな気持ちになってもらえるように『べジはぴ』という名前をつけました。

野菜の「選び方・保存方法・おいしく食べるアレンジ方法」や「生活に役立つ豆知識」などについてもご紹介しています。

ゆる~く楽しんでくださいね☆
最近の投稿
  • 梅の酢漬けの賞味期限はどれくらい?おすすめの作り方3つとアレンジも紹介!
  • おかひじきを食べ過ぎるとどうなる?下痢する?適切な1日の摂取量を調査
  • 人参の葉っぱの保存方法|常温・冷蔵・冷凍別の日持ちと美味しい食べ方を調査
  • 大葉は黒くなっても食べれる?腐った大葉の見分け方と変色を防ぐ方法
  • 人参の葉には毒がある?あく抜きしないと食べられない?生でも食べられる?
カテゴリー
  • 野菜 19
    • 春の野菜 12
    • 夏の野菜 9
    • 秋の野菜 4
    • 冬の野菜 6
  • 選び方・保存方法 11
  • おすすめのアレンジレシピ 6
  • 果物 1
    • 秋の果物 1
  • きのこ 1
  • 豆知識 4
アーカイブ
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年2月
プライバシーポリシー 運営者情報 2021–2022  べジはぴ